-
福井の神社が公式キャラ付き御朱印 キャッチフレーズ「夢をかなえる妖精」
賀茂神社(福井市加茂町)が4月上旬、公式マスコットキャラクター「双葉夢叶(ふたばゆめか)」グッズの販売を始めた。 上賀茂・下鴨両神社(京都市)の神霊をまつり、安倍晴明の師とされる賀茂氏からの秘伝書を基にした300種の守り札を授与する同神社。 ... -
赤坂氷川神社でサクラの御朱印 心願成就のお守りも
赤坂氷川神社(港区赤坂6)が現在、サクラの開花にちなんだ御朱印を頒布している。 祭りやイチョウ、ウメなど、これまで月や季節に合わせた御朱印を頒布してきた同神社。 今回は、神社境内のサクラ開花の時期に合わせた御朱印を頒布する。 モチーフ... -
御朱印に合格祈願の鉛筆も 鹿屋・菅原地域づくり協
鹿屋市沿岸部の3町内会とユクサおおすみ海の学校でつくる「菅原地域づくり協議会」は、「学問の神様」菅原道真を祭る荒平天神にあやかった合格祈願の新商品を発売した。 関係者は「地域浮揚のきっかけになってほしい」と期待している。 天神、船間、小野... -
猫がきつねに化けたユニーク御朱印 津和野・太皷谷稲成神社と萩・雲林寺のコラボ企画が話題(島根県)
島根県津和野町の太皷谷稲成神社と「長州猫寺」として知られる山口県萩市のお寺がコラボしたユニークな御朱印が、今年も授けられています。 太皷谷稲成神社とゆかりの深い狐の夫婦のイラスト。 津和野町の太皷谷稲成神社で授与されている御朱印です... -
萩・松陰神社で「特別な御朱印」 限定2万枚、復刻版「松下村塾」印も
幕末の教育者・吉田松陰を祭る萩の「松陰神社」(椿東)で現在、特別な御朱印の授与が行われている。 同神社境内にある松下村塾の開塾から今年で180年の、国の史跡に指定されてから100年の、それぞれ節目に当たることを記念して2万枚限定で頒布する... -
御柱年限定の御朱印 100年前の記念印を復刻
諏訪大社は、今春開催される諏訪大社式年造営御柱大祭(御柱祭)に合わせ、”御柱年限定”の御朱印の授与を始めた。 約100年前の御柱祭記念印を復刻した特別印を押印。同社上社本宮、前宮、下社秋宮、春宮の4社で受ける御朱印に色違いの記念印が押さ... -
特別御朱印配布 愛知・豊川市の神社 “密”を防ぐ「幸先詣」
初詣の混雑を避けようと、愛知県豊川市の神社では、12月のうちにお参りをしてもらう、「幸先詣(さいさきもうで)」という取り組みが始まっています。 今だけの御朱印も人気です。 豊川市にある砥鹿(とが)神社。例年、正月の三が日には、およそ18... -
寅年ちなみ「馬のまち」神社でトラウマ克服祈願 元気が出る御朱印とお守り
来年こそ新型コロナウイルスの「トラウマ」克服を-。 「馬のまち」を掲げる滋賀県栗東市にある大野神社が、来年の干支(えと)「寅(とら)」にちなみ、虎と馬が描かれた御朱印とお守りを作った。 禰宜(ねぎ)の大宮聰さん(48)は「虎も馬もパワ... -
首里城や周辺の御嶽が御朱印に 平和の祈りの旅へいざない
御朱印を通して、古くて新しい首里城の姿を感じて―。 首里城と近接地に点在する御嶽や拝所などにちなんだ「御朱印」が今月、世に送り出され、人気がジワジワと広がり始めている。 御朱印は琉球王国時代から信仰の場であったことを県民や観光客に再...
Scroll