〝金運〟御金神社に観光客殺到 深夜行列、騒音も 「またか…」住民が苦悩

御金神社(奧)に参拝しようと列をつくる観光客ら

新型コロナウイルスによる感染者が京都でも確認され、一部で宿泊予約のキャンセルなども出ているが、かつては閑散期とされた冬でも観光地はマスク姿の旅行者らでにぎわう。

それほど求心力のある京都観光。本来は市民の誇りであるはずだが、混雑やマナー違反、ホテル建設の急増に伴う地価高騰などが暮らしを脅かすまでになっている。

この不幸な市民と観光客の分断をどう調和させるか。

住宅街を覆う静寂が、若者の甲高い歓声に破られた。2020年の元日午前0時すぎ。

「またか…」。

京都市中京区に住む会社員の久住呂博信さん(55)と妻の本多佐知子さん(54)はため息をついた。

声の主は、金運の御利益があるとされる御金(みかね)神社の参拝者。

久住呂さんが住むマンションの向かいにある同神社がマスコミに取り上げられるようになって外国からの観光客も急増し、大型連休や年末年始などは時に200メートルに及ぶ行列ができるようになった。

照明に照らされた金色の鳥居を一目見ようと、夜間に訪れる観光客も多い。

久住呂さんらによると、10年以上前から観光客による騒音やごみのポイ捨て、路上駐車などに悩まされているという。

元々閑静な住宅街だが、耳栓をしないと寝られない日もある。

久住呂さんらは「照明は夜通しついており、メディアなどでも夜間拝観を勧めている」として、神社側に改善を申し入れている。

神社側は警備員の配置や周辺の清掃など対策に乗り出しているものの、抜本的な解決には至っておらず、「ご迷惑をおかけしていることは申し訳なく思うが、夜間までは対応しきれない。参拝者に来ないでほしいとも言えない」と説明する。

久住呂さんらは市にも何度か相談したが、具体的な対応はなかった。

「誰のための観光なのか。我々は普通に暮らしたいだけだ」。久住呂さんらの訴えは切実だ。

旺盛な観光需要に対応しようと、市は2016年に「宿泊施設拡充・誘致方針」を策定。

だが、宿泊施設の急増を受けて事実上方針を転換し、昨年11月には「地域と調和しない施設はお断り」宣言を発表した。

だが、調和を実現するためのハードルは高い。

1月17日夜、中京区の姉小路通周辺の住民が、ホテル進出を目指す不動産業者と向き合った。

姉小路界隈(かいわい)まちづくり協議会と事業者の意見交換会。会は市から「地域景観づくり協議会」の認定を受けており、地区内で建築などを行う事業者は事前に意見交換することが義務づけられている。

姉小路界隈は古い町家が残る閑静な街。協議会は町並みと風情を守ろうと、これまで74件の開発計画について事業者と交渉してきた。

このうち宿泊施設は5件あり、意見交換を重ねた結果、「宿泊客の到着は午後10時まで」「町内会の加入や協議会への協力」などの条件を認めさせてきた。

ただ、地域主導で事業者と交渉することには限界もある。

意見交換会はホテル業者側からの要請だったが、谷口親平事務局長(73)は当初断っていた。進出計画の図面に駐輪場がなく、リネン車などの待機スペースが狭いなど、公道に車や自転車が置かれる懸念があったためだ。

「地域に真摯(しんし)に向き合わず、もうけ最優先の計画だ」と感じ、意見交換会でも事業者に計画を見直すよう求めた。

だが、住民の意見を計画に反映させる強制力はない。

「市には、地域とともにまちづくりをしていこうとする姿勢をもっと示してほしい」と谷口さん。暮らしや町並みを守るための一歩踏み込んだ対策が求められている。

 

引用元:京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200209-00250478-kyt-l26

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる